公正証書遺言を作ろうかな?と思ったら

公正証書遺言書の作成を、何からスタートしたらいいのか①~⑯まで大まかな流れをまとめてみました。


① 自分の法定相続人が誰かを確認する

② 財産の洗い出しをする

③ 財産の一覧表を作る

④ 渡したい人(受遺者)をまずは思いのままに検討する

⑤ 相続税の問題の有無を確認する

⑥ 遺留分を侵害しないかを検討する

⑦ 寄付をしたい場合は、寄付先に受け入れ体制があるか確認する

⑧ 農地法など、諸法令上問題ないか検討する

⑨ 万が一の場合の第二の受遺者を検討する

⑩ 財産の記載に漏れがないか検討する

⑪ 内容を再検討する

⑫ 遺言執行者の検討・依頼をする

⑬ 付言を検討する

⑭ 公証役場に遺言書の内容を伝え、必要書類を確認する

⑮ 2名の証人を検討する

⑯ 公証役場に予約後、公正証書遺言を完成させる


けっこう盛りだくさんの内容ですね。

しばらくしたら改めて①~⑯の詳細を説明させていただきます。

勝本行政書士法務事務所 大阪・北浜/堺筋本町

行政書士・宅建士&提携税理士の細やかな対応 相続・終活・不動産コンサルティング 法人&個人・各種法務サポート致します。